家電製品、携帯電話、自動車など様々な機器に内蔵される組込みシステム。 インターフェイス株式会社は組込みシステム開発に関して高いスキルと誠実さをもったプロフェッショナル集団です。 組込みシステムに精通した技術者たちが、仕様検討から開発設計、生産まですべての工程で密接に連携し、高品質なソフトウェア/ハードウェアを提供します。
| 会社名 | インターフェイス株式会社 Interface Co.,Ltd. |
| 所在地 | [東京技術センター] 〒190-0022 東京都立川市錦町2-2-11[MAP] TEL.042-528-8651(代表・営業) TEL.042-528-8652(技術) FAX.042-528-8678 [本社] 〒392-0016 長野県諏訪市豊田1234番地[MAP] TEL.0266-57-0890 FAX.0266-57-0892 |
| 事業内容 | マイコン応用システム開発・設計・研究 ソフトウェア開発・設計(ファームウェア、ドライバー、アプリケーション) ハードウェア開発・設計(アナログ回路、デジタル回路) |
| 得意分野 | マイクロプロセッサー、デジタル映像、ネットワーク等最新技術を応用した商品の開発。 これからのIT社会で必須となる組込み機器におけるネットワーク、ブラウザーなどのミドルウェア技術。 |
| 基本姿勢 | 機密保持・適正価格・サービス第一 |
| 設立 | 昭和59年1月23日(1984年1月23日) |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 従業員数 | 55名 |
| 技術顧問 | 社外スタッフ6名 |
| 主要取引銀行 | 商工中金 諏訪支店 |
| 役員構成 | 代表取締役社長 平林 幸典 |
| 加盟団体 | 商工会議所 |

| 1984年(昭和59年) | 1月長野県岡谷市においてマイコン応用システム開発・設計会社を設立 |
| 1986年(昭和61年) | 東京事業所を新宿に開設 |
| 1987年(昭和62年) | 製造部門インターフェイスクオリティ(有)設立 |
| 1989年(平成1年) | 東京事業所を国分寺に移転 |
| 1990年(平成2年) | 本社 業務拡張のため自社ビルを取得し、諏訪市に移転 |
| 1998年(平成10年) | 東京事業所 事業拡張のため立川市に移転 |
| 1999年(平成11年) | 開発製品『フラッシュマイコン・マルチ・プログラマー』を発売 |
| 2001年(平成13年) | 開発製品『USB-RS232C変換モジュール』を発売 |
| 2003年(平成15年) | 立川市に自社ビルを新築【東京技術センター】に改称 |
| 2004年(平成16年) | 開発製品『ITFミドルウェアシリーズ』を発売 |
| 2007年(平成19年) | 開発製品『mini-USB』を発売 |
| 2009年(平成21年) | 開発製品『CANツール』を発売 |